
今日はMZDAOコミュニティが、会員募集を再開すると言う事になり、内部情報をブログやYoutube、その他SNSで発言する事が一部解禁になったので、これまでの事を公開できる範囲で解説します
参加を考えられている方の判断に出来るような、忖度なしのリアルガチで解説しちゃうよ



え、大丈夫なの?
前澤さんが、先日この様なツイートをしてまして、一部MZDAOコミュニティについて、お話をして良いと言うことになりました。



さらに!



記事の内容や、現在のMZDAOの状況を自己解釈で説明するようなものであればOK
引用:MZDAOコミュニティ2022.09.23
なので、公開が可能な範囲で、忖度なしの感想や体験談、解禁された内部情報など、お伝えしたい事を動画やブログにまとめていきたいと思います。



おすすめも、否定もしないので、あなたの目で見て
あなたの意思決定を他人にゆだねないで決めてほしい



MZDAOコミュニティのおすすめの記事かと思ったら、本当にリアルガチ
この記事を見れば、MZDAOコミュニティーの現在の状況や、今後の展望、参加する事で分かるメリットやデメリットが分かります。
また、私にはよい事でも、他の人には良くないと感じることがありますので、あなたがMZDAOに向いているのか?向いていないのか?判断の付く材料になります



情報があふれている時代です。怪しい情報にも気を付けるべきですが、動かない方が安全と言う正常化バイアスにも気を付けて、あなた自身の選択であなたの未来を作ってほしい
MZDAOコミュニティ【内部情報・解禁】2か月間の歩み





さて、本題ですが、この動画でお話する項目を先にお伝えします
- 現在の状況 と 大切な事
- MZDAO募集要項に沿っているのか
- 現在までに感じるメリットとデメリット
- 今後の展望予想
- MZDAOが向いている人 向いてない人
・おまけ(web3の未来について)
以上の5項目についてお話していきます
現在の状況 と 大切な事



まずは、大切な事をお伝えします。MZDAOコミュニティがどういうものか明確にしましょう
MZDAOコミュニティ公式ページより、一部を引用させて頂きます
MZDAOコミュニティは、前澤友作(MZ)が主催する「みんなで会社を作ろうプロジェクト」に参加するための有料オンラインコミュニティです。
コミュニティ参加費のお支払いと引き換えに、株やトークンなどを発行することや、具体的な事業・プロジェクトの業務執行へ関与していただくことはありません。
分かりやすく伝えますと、「DAOという、現在の日本で言うところの株式会社みたいなものを前澤さんと作りませんか?」という事を話し合う、有料のコミュニティです。
DAOは実際に作る方向で進んでいますが、ここでの有料の参加費は、事業資金のため集められるものではなくコミュニティへの参加費です



実際に事業開始に向けて話合う、有料のコミュニティって事で、実際のDAO事業はその先になるものと言う事ね



もう少し砕けすぎた言い方すると、現在までは、「参加型の前澤さんの有料ブログ」みたいな感じです
参加費について



参加費はいくらなの?



参加費は500円です。
少しこの参加費について、少し間違った解釈をされている方もいるので、MZDAOコミュニティ公式サイトより改めてご紹介させて頂きます



MZDAOコミュニティでは、月額500円(税込)のコミュニティ参加費をいただいております。
有料にした理由は以下3点です。
- 冷やかしや誹謗中傷を避け、本気の人のみ参加して欲しい
- 当MZDAOコミュニティの運営管理費用として
(サーバー管理、システム開発、問い合わせ対応など - MZがここだけのために執筆する記事の購読料として



参加費は、主に購読料で事業資金のために集められているのではないと言う事を把握しておいてね



500円は事業の費用ではなく、前澤さんとコミュニティーメンバーのリアルドキュメンタリーを見れる費用ね 了解しました
現在の状況



では、現在の状況です
現在のメンバー数は、約22万人以上集まっています
公開された前澤さんからの記事は、20本以上となっています
代表的な記事ですと、この様な記事をいつでも読める様になってますね
- みんなで会社を作ろう「MZDAO」スタート!(8月12日)
- MZDAO初期メンバーのデモグラを公開
- MZDAOで作る会社はどんな風になる?
- 前澤がMZDAOを始める狙い
- MZから緊急で伝えたいこと
- Q&AセッションVol.1
- 今後の進め方を決めましょう!
- MZDAOロードマップ公開!
- 遂に事業の話
- 事業提案のハードル高すぎ?(9月5日)



最初の記事から2か月くらいで、20記事以上なので、記事更新はいいペースだね



内容については、規約のため話せない事も多いですが…
8月時点では、コミュニティ内への挨拶や方向性の記事内容が多かったです
9月に入りいよいよ事業が動き出しています。それと同時に、ビジネス用語やビジョンを解説してくれる様な記事が多くなりつつあります
<9月の記事の一部タイトル>
- クレカ未所持の初期メンバーの方はまずこちらを読んでください
- コメント全公開してもいいですか?
- MZDAOがメンバー数100万人を目指す本当の理由
- 「リファラル募集」についてみなさんの意見を聞かせてください!
- 【緊急】リファラル募集について
- さらにリファラル!
- MZDAOを外の人に伝えるコンテスト開催!
- 「PRコンテンツ」コンテスト延期のお知らせ
- リファラル募集のもやもや
- 提案します!
9月上旬にMZDAOとして手掛ける事業提案が募集がされまして、事業提案が16,648件寄せられました
まもなく事業提案が20件ほどに絞られ、それをみんなの投票で選んで行きます
公表されているロードマップでは、営業利益100億円以上の事業を目指し、年内には事業を開始できる事を目指しています。



8月から9月半ばくらいまでは、テンポがスローに感じましたが、起業された経験がある方からすると、かなりハイペースに感じると思うね



そうだね、もう3か月ないもんね
わくわくするね
正直に言いまして、前澤さんの記事の内容の難易度や、進行のテンポ、紹介キャンペーンなどでメンバー同士の意見が割れている面がありました。
内内の問題は、みんなで解決していけばいい事なんですが、先ほどの参加費の解釈から生まれたものが、私はいろいろ波及してしまった面を感じましたので、参加費について時間を取らせて頂きました



前澤さんは、有名人で、いろいろチャレンジしているので、風当たりも強い面があるのかもしれないね



全員YESマンでは良くないので、根拠に元ずく意見が飛び交うのは良い事かと思います
MZDAO募集要項に沿っているのか?





では、当初の募集要項のサイトから、現在までの流れは、どうなっているのか見ていきます
内容は話せませんが、ビジネスに関するスキルや、知識は人それぞれです
なので、ビジネスに触れた事も、ビジネス用語が分からない方にも前澤さんが説明したり、ピックアップされたコメントに返信などをして解説してくれてます



MZDAOコミュニティのコンセプト、「みんなで会社を作ろうプロジェクト」なので分からない人にも基礎を固める様にしてくれている感じですね
ただ、実際に事業をしていたり、マーケティングの知識があるかたからすると、8月の内容はちょっとやさしすぎる感じでした
得られる知識という意味では、早くもっと何か学べたり、早く事業に携われたり、やるべき事があると嬉しく思いました
先ほど伝えた「前澤さんの記事の内容の難易度」という意味は、やさしすぎる方としても、難しいという意味でも、前澤さんはどこの難易度にも対応を迫られた感じがあったので、大変そうでしたね



ま、そこはみんなで会社を作ろうプロジェクトですからね、
歩調を合わせないと



は、はい
私の感じている2つの感想



私のMZDAOに入った感想としては、現時点では2つあります
1つ目は、アンケートに答えられる前澤さんのメルマガや、有料ブログを読ませて頂いている実感
2つ目は、「いわゆる事業計画書を作れる人は、作る活動をして」と言う事なのでいろいろ模索しながら提案を練ったりしているので、参加させて頂いてる感じはします
因みに、私もDAOらしくweb3業界のブロックチェーン技術を生かした、たくさんの人が関わり、たくさんの人がチャンスを得られる事業提案を、数値根拠と共に提出させて頂いてます



この様に、主体的に動けば、学びが多い点を感じております
そして私の事業計画を前澤さんが確認してくれるワクワク感を味わえています
大まかな流れ



では、MZDAO募集要項に沿って見て行きましょう
大まかな流れは、予定通り進んでいる感じがします
大まかな流れ
まずはこのコミュニティでどのような事業を作っていくか決定
▼
事業を運営していく会社やチームを組成
▼
意思決定や判断が必要になるタイミングで、アンケートなどを通してみなさんの意見を集約
▼
みなさんにいろいろなお手伝いをしてもらう度にそれに見合った報酬(トークンやストックオプションなど)を付与
▼
事業が成功したらその報酬が換金可能になり、みなさんにとってのビッグボーナスに
こちらの大まかな流れの1つめ【まずはこのコミュニティでどのような事業を作っていくか決定】というのは、まさにその通りです。アンケートを取ったりしながら進めています



民主的ですね
多数決の弱点 平等と公平のバランスも難しい





ただ、これは多数決で民主的でいいと思いますが、多数決の弱点の様な物も感じます。



なんでかな?
例えば、10回多数決をして、10回とも少数派に入ってしまう人もいますよね
みんなが決めた事なので、納得する人も入れば、受け入れられない人も出てくるはずです
悩ましいところですが、多数派が正解とも限らない事もあります



民主主義は、意外と難しいね



平等と公平のバランスも難しいですね
DAO 世界の先行している成功事例


私が学んでる範囲では DAOとは分散型自律組織といって、中央管理者がおらず、参加者同士がブロックチェーン上で管理するシステムと言う解釈をしています
実際に世界に存在するDAOは、大きく3つくらいの形があって、先ほどの説明の様な完全に中央管理者がおらず、参加者同士が作り上げているものというのが理想的な形となっています


ですが、実際には完全に中央管理者がおらず、参加者同士が作り上げているものというのは、理念は素晴らしいんだけど、リーダーや役割なしに組織を作り上げるってなかなか無理な話だよね



いまは、個人がなんでも発信できる時代だからこその難しさは、確かにあるかも



リーダーはいなくても、リードしていく役割の人は必要かもね
実際の世界の先行している成功事例を見て見ますと、初動だけは発起人の数人と、賛同者の2階層でスタートし、最終的に先ほどの形に向かっていくものがベターなのかなと感じております


なので、「MZDAOはDAOじゃないとの意見もありますが、まだ日本では未知の世界なので、定義にこだわらずリーダーと共に進んでいければいいのかなぁ」と思っています



私がいきなり、数億円規模のプロジェクトリーダーに選ばれても困ってしまうので、出来る人にある程度旗振り役になってもらわないと困っちゃうわね



形にこだわって何もなしえないより、泥くさくとも形にしていく事が大切かと思う



現時点では、この工程表からすると、一行目まで進んでいまして、こちらの2行目の事業を運営していく会社やチームを組成については、10月以降から始まっていくのではないかと思います
特典について



詳しくは、公式MZDAOコミュニティのLPを読んで欲しいのですが、現時点で私が感じられている特典は
特典1 特典5 特典6 特典7 です
特典1について まさに、事業創世のドキュメンタリーを見れてます。少々荒れることもありますが、それも含めてやらせナシのリアルドキュメンタリーかと思います。
詳しくは話せないので、興味ある方はMZDAOメンバーのツイートなどでいろいろ意見が出ていますので、さまざまな意見を見ると良いかもしれません
情報は、いろんな方面から、いろんな媒体から取り、自分自身で判断付けるものかと思います
次は、特典5 Twitterやインスタには投稿されない、ここだけでしか読めないMZの記事が読める



こちらには一定の価値があると思います、個人で上場企業を作ったかたの言葉を、月額500円で聴けるのはありがたいです



補足しますと、なぎちゃんは前澤さんの事だけを盲信しているのではなく、月に福沢諭吉さん1人分くらいを自己投資して勉強してます
9月に入って、ちょっと私にとってもやや知らないワードが出始めたので、「全部、前澤さんが教えてくれる」という受け身でいると、ついていけなくなってしまいます。
分からないワードがある際には、自分でググったり、本を読んで、理解までは行かなくても、なんとなくでも雰囲気が感じ取れるくらいの努力は必要になるかもです
ただ、DAOではいろいろな役割が出てくると思いますし、前澤さんはいいねや、コメントするだけでも貢献できるとおっしゃっています。



実際に私が調べた世界で成功しているDAOの事例を見ますと、数はチカラになりまして大切な戦力です
個人的な予想ですけど、優秀な人だけを集めるなら前澤さんは、自分の力でスーパーなチームを集めることが出来ると思うんですね
わざわざDAOを作ってやる動機を考えますと、コメントやいいねしてくれるだけでもいいので仲間がたくさん必要になっているんじゃないのかなって思うんです



いいねやコメントだけで何か目的に沿えるのかな?



いろいろ、あるよ
Twitterで、狙いたいキーワードをトレンド入りさせるとか





【Twitter】こうして拡散される!フォロワー以外に表示される理由
みんなでTwitter攻略をして、次はトレンドランキングに載ろう!
ちなみに、私が提案している事業提案は目標売り上げ2000億 営業利益300億くらいの話なんですけど、スマホとLINEを使えるくらいのスキルで出来きて、地方創世の可能性を考えた案になってます。
私の案は、事業資金よりも、物資よりも、スマホが使えるだけでいいので人数は100万人欲しいんですよね



なんだろ気になるね



これはまだ、企業秘密だよ。
なので、いまは、チョット難しいワードが幾つか出てきてしまって、ビックリされている方や、心配になってしまっている方もいるかもしれないけど、あなたのちからが必要な時って来るはずなんだよね
私が世界の成功されているDAOを調べた感じでは、DAO内部の役割は大きく分けると10個くらいの必要な要素(役割)があって、事業提案はその1つ。


事業提案は、難しい方の項目なんだけど、順番からすると事業提案は最初にしないといけない方の部類なんで、ちょっといきなり難しく感じちゃったのかもしれないね



たしかに、普段から考えている人じゃないと難しいよね
その10個くらいの要素が、そんなに難しい事ばかりではないので、みんながそれぞれの場所で、それぞれの事を出来たらいいと思うんだよね
実際に私の案を、私は現場で開発するスキルはく無理なので、私は私の出来る作業を見つける



私はね、過疎地域に住んでるし、日本の人や文化、土地を守りたいの
だから、率先して、私の提案する事業もしくは、私の案に近い事業提案に協力したいんだよね
もし、選ばれたらみんなに使ってほしいし、協力が必要なの。
私の事業以外にもいろいろあると思いますが、どの事業にしても



私たちは「ひと様から、お金を頂く立場」になるので、厳しさも、努力もチョット必要になってくるとは思います
話がそれてしまったので、特典の話に戻すね
次は特典6、MZの記事にコメントやいいねができる(MZがコメント返し)
コメントされる数がものすごいので、私はまだコメント返しをされたことがありませんが、他の人のコメント返しの文章を見ているだけでもいろいろ得られるものはあります



正直言って、前澤さんからの返信期待しちゃうけど、本来の目的を見定めて進まないとだね
次は特典7 匿名で参加できる。
こちらは、特に説明は不要ですね



特典2 特典3 特典4が、DAOの本丸かと思いますので、このあたりが早く実現するといいですね
注意点や参加費について



注意点や参加費については、冒頭で解説させて頂きました
もし飛ばされた方がいましたら、確認していただけると嬉しいです
参加費は以下の事に使われます
- 冷やかしや誹謗中傷を避け、本気の人のみ参加して欲しい
- 当MZDAOコミュニティの運営管理費用として
- MZがここだけのために執筆する記事の購読料として
「コミュニティでできること」が実際できているか
まだ、事業案の選定段階で、収益性のある運用開始された事業はないので、4つ目の報酬がもらえるかもは実現していませんが、上の3つは実現しています





MZDAOコミュニティで出来る事の他に、私は出来る事が1つあると思っています。
前澤さんは、特にお題としてあげているわけではないですが、考えさせられるべき事を投げかけられている様に感じています。公開可能範囲で上げられる例は、先ほどの事業提案です
出された事業提案の条件は、「初動で100万人が関わる、営業利益100億円の事業提案(内部情報!)」です。


こんな事ほとんどの人は考えたこともありませんから、答えを出すためには、いろいろ調べたりしなければなりません。
的確にみんなに伝わる様な説明を考えなくてはなりません



私も、いろいろ考えました。久しぶりに会社四季報を見たよ
100億どころか、生の1億円すら見た事ないですし、数年前までブログ記事1記事に1000文字もかけなかった、私の挑戦でした
出来なくても、出来ないなりに動くか?動かないか?で、自分の未来は確実に変わります。
出来ないので動かないのと、動いたけどできなかったは 全然違うものだと思います
所属する組織の成長にもなるし、組織を育てた実績は確実にあなたの未来へ蓄積されます
わたしは、成長のためのお題を前澤さんが宿題として出してくれていると思い、日々、MZDAOの事業に何をしたらいいのか考えています。それが結果的に自分の成長になると考えています



頭の体操になるしね
現在までに感じるメリットとデメリット



現在までに感じるメリットとデメリットについてお話します
これは私の感想なので、みんながそう思っているかは分かりません
情報は、いろいろな方の意見を聞いて判断してくださいね
デメリットからはなします
まとめますとこのような感じです
- コミュニティー内でメンバー間で交流できない
- コミュニティサイトがもう少しいろいろ機能があってもいいかと思う
- テンポ
以上3つです
コミュニティー内でメンバー間で交流できないのは、前澤さんからの記事を読むだけなので、メンバー同士話せる場所があってもいいと思うんですよね。



難しい問題もあるよね、みんなが仲良く話し合える訳でもないので、この機能は悩ましいね



そうだね



Twitterとかラインで話しちゃダメなの?
SNSや、外部でDiscordやSlackなどのコミュニケーションツールを使う方法ですがこれですと、相手が本当にMZDAOメンバーなのかどうか証明する方法がないので、内容について話すと規約違反になってしまう可能性があるんですよね



じゃ、それこそNFTのメンバー証の実装が求められるね



うんうん、それ提案してみたよ
コミュニティサイトの機能ですが、コチラは内部の情報を話さないで解説するのは難しいので、もう少しサイトの機能やシステムだけ欲しいとだけ伝えておきます
テンポに関しては、わたし的には、もう少しテンポよく進んでもいいかと思いますが、付いていけなくなる人もいるのである程度時間かかるのは仕方ないとも感じます



「みんなで会社を作ろうプロジェクト」だからね



それに、事業計画や書類づくり、関係各所への許可申請はかなり時間がかかって大変なんだよ



は、はい、気を付けます
つぎはメリットです
- 事業提案できる
- ビジネスを考えるきっかけになる
- MZDAOメンバーは知見の深い方が多く、努力している方がいるので知り合えるチャンス
- MZDAOメンバーだけが入れるMZDAOの外の集まりがある
以上の4つです
事業提案できる、では、先ほど事業計画の所でもお話しましたが、なかなかビジネスを立ち上げる経験て出来ないです。
考えを巡らせる機会も少ないと思います。
考えを巡らせることがあっても、当事者になって考える事は、真剣に考えられますし、調査もすることになるので良い経験かと思う



ビジネスを考えるきっかけになる、では、日本人は、比較的お金の話をしないし、お金を稼ぐことに良くないイメージをもたれる方も多いです。
私はお金お金にならなくてよい文化だと思います。
ですが、全くしないのも問題かと思います。生きていくためにはお金が必要です。
家族を守るのにも、大切なコンテンツが長続きしてもらうためにもお金が必要です





私は、大好きなゲームがあったんですが、ゲーム性重視のサービス精神が高かったゲームで、無課金でも十分遊べて神げーだと思ってた。だけど、サービス終了してしまったんだよね
これはTwitterなどでの意見ですが、社会貢献や慈善事業への提案もされたいご意見を見ましたが、素晴らしい事なんですけど、それも誰かがお金を出さないと続けられないんですよね
だから、それを儲かる仕組みにどう落とし込めれば、社会貢献や慈善事業に繋がって行けるか?考えることが出来たら、経済的にも持続可能な社会貢献に慣れると思います
MZDAOメンバーは知見の深い方が多く、努力している方がいるので知り合えるチャンスがあります。





こちらはTwitterでMZDAOが名前に入っている方や、#MZDAOで見つけてみてください。
もしMZDAOに入る機会があれば、ビジネス関連の専用Twitterアカウントを作っておくのが良いと思います



※学習系やビジネス系のTwitterアカウントを付けると、怪しいアカウントや勧誘してくるDMも来るので、注意してね
迷った時には、私でも大丈夫ですが、フォロワーが多かったり、ツイートに対し一定以上のいいねが付いている方にご相談するといいですね。
MZDAOコミュニティーのメンバーさんなら助けになってくれる方も多いと思います
いろいろなご意見を見れるし、みなさん意識高いし、他の意見を持っている方の考えも参考にできます
MZDAOメンバーだけが入れるMZDAOの外の集まりがある


私も誘って頂けたり、参加しているのですが、MZDAOの外でコミュニティを使った勉強会も開かれているので、メンバー同士いろいろ教え合ったりできてまして、私もすごく知見を広げられてます
私が気が付きもしなかったような問題点や、改善案を見ることがあるので勉強になります



できれば、公式MZDAOコミュニティの中でこのような活動が出来ればいいね
今後の展望予想です





MZDAOの公式ロードマップが示されています
初回の事業提案は、9月15日に締め切られまして16648件の事業提案が提出されています
この後、前澤さんが実現性のある事業を20件ほどをチョイスしてくれまして、進める事業をみんなで実行していく感じになります。
私は、事業提案の時に、そのプロジェクトにどの程度関わりたいか聞かれたので、当事者としてある程度責任をもって関わりたい思っています
ここからがMZDAOコミニティではなく、本来のDAOの始まりかと思っています



一部の人と事業案についてお話させて頂いたのですが、本当に素晴らしい案が出ています
私は正直に言いまして、成果のある事業にしか興味がないのですが、ブロックチェーン技術で日本をバージョンアップできる事業案を出されている方もいます



ブロックチェーンってなんだかお金のにおいのするものかと思ってたけど、そうでもないんだね
この日本初にして、最大級で、最速のDAO誕生に関われることにワクワクしています
MZDAOが向いている人 向いてない人





私の経験での見てきた感じの視点で話す独断の感想ですが
MZDAOが向いている人 向いてない人をお伝えします
これは、拒否っているのではなく「思っていたのと違うなぁ」と感じて時間とお金を無駄にしないためもあります
向いていない人から箇条書きで紹介します
向いてない人
- すぐにお金が欲しい人
- お金がもらえる、もしくは参加するだけで報酬的なリターンに直結したい人
- お金を稼ぐことを悪い事と感じてしまう人
- 慈善事業がやりたい方 (社会貢献事業は可能だと思うので除きます)
続いて向いている人
- DAOやweb3 ブロックチェーン技術について興味や関心がある人
- 事業について学びたい人
- 事業に関わりたい人
- 事業の創業のやり方を知りたい方
- リアルな現場を見たいかた
- 分からない事は、自分で調べたり学んだりできる人
- 収益をあげていくマインドを持てる人
- 出来なくても、やろうと思える人
- 何かを模索している人
最後におまけ情報と web3とDAOと未来について





web3業界は、まだ始まったばかりで、定義もされていない事が多いです
世界でも法整備された国も少なく、日本での法整備もこれからの分野です
私の感想としては、魅力的な分野もありますが、良く分からない分野もあるし、逆に怪しく思う分野もあります。



ですが、リモートワークが出来る環境や、YouTubeやTikTokの大ブームがたった数年で、世の中を大変革させています。



いわゆる、Great Switch
グレートスイッチってやつだね
波が来てから、準備していたのでは、確実に出遅れます
これからあなたが取り組んでいく場所、それがMZDAOコミュニティかどうかはあなたの判断です



私も、何かしないといけないのに何をするべきか分からない時がありました
ですが、私も実際にはお会いしたことがない、様々なコミュニティに所属される方々に教えて頂いて、今はこのWordPressブログサイトや、動画を作れるくらいの事は出来る様になりました
どうせこのまま、何もしなければ、スマホで課金すれば30%手数料と個人情報を取られ、ゲーム機でもネットのお買い物でも同じように取られてしまいます


私たちの行動のすべてが、アルゴリズムによって第三者に分析されています。
しかも、困った事に、これらの多くが外国企業で、日本のお金とデータがどんどん流出してしまっている現状です これが、いわゆる現在のweb2時代。



動かないでいることが安全と思える時代は、もう終わっていると思います
怪しい情報にも気を付けるべきですが、動かない方が安全と言う正常化バイアスにも気を付けてください
実際に、私たちのスマホもスマホの中のアプリも、ほとんどが外国の物になってしまいました
少し前は、日本製のテレビで、日本製のパソコンで、日本製のミュージックプレーヤーを使っていたのに、残念に思っています
これを、くさびを打てる可能性があると言われているのが、web3であり、DAOです。



「MZDAOコミュニティーはDAOじゃない」との批判もありますが、じゃ、私たちが参加できる本当のDAOを誰が作れるのでしょうか?
いつでも、中央集権側に立てる人が、分散型組織で私たちにチャンスをくれようとしてます
参加や応援までは出来なかったとしても見届けてほしいと思っています
web3やDAOは、日本の文化はアドバンテージのある分野だと言われています
わたしは、そんなに大きな理念は持ち合わせてはいませんが、頑張ろうと思っている仲間と一緒に学び、情報交換できる場を楽しんでいます



MZDAOコミュニティに参加されるかどうかは、皆さんのそれぞれで判断してください
ただ、せっかく私の言葉を最後まで聞いて頂いたので、是非、何かにはチャレンジしてほしいと思います



Japan as no.1 againですね!
(日本が再びNO.1に!)



興味ありましたら、前澤友作さんのMZDAOコミュニティも少し除いて行ってくれたら嬉しいです
今後もまた活動報告させて頂きます



最後まで見て頂きまして、ありがとうございました



ありがとうございました
動画版 MZDAOコミュニティ!参加すべきか?評価&感想



動画でSNS攻略や、web3関連の動画をよく見る方限定にお願いです



動画を見て頂いて、チャンネル登録していただけたら嬉しいです



Special Thanks