
MZDAOコミュニティは2023年8月で1年たっかけど、どうなったの?初期からいた人は儲かったのかな?



コミュニティ内部のお話はできませんが、MZDAOコミュニティLPや、無料記事、前澤友作さんからの発信をベースに情報をまとめました
因みに、半年を節目に書いた記事【MZDAO・評価】半年たってどうなった?もありますので、気になったら読んでくださいね



進展や、改善されたことも増えました
【MZDAO・評価】1年たってどうなった?
MZDAOコミュニティは2023年8日で1年を迎えました
一社目が設立し、事業も始まった
MZDAOコミュニティの外に出せる情報の中で成果をご報告しますと、一社目が設立し、事業も始まったようです



おぉ~、やりましたね



会社と事業内容が決まったので、おめでとう!って感じだね
儲けは出てるのかな?



り、利益は出てるのかな?



私自身は、MZDAOコミュニティで作ったMZDAO事業にあまり貢献できていません。
MZDAOコミュニティーにいても、MZDAO事業に貢献しないと金銭的な利益は受けられないからです
まだ、ほかのMZDAOメンバーから「1円以上の金銭的な利益を得れた」などの話も、現時点では聞こえてきてはいません
MZDAOコンセプトが固まる
web3.0のコンセプトになっている競争じゃなく協創を目指している様子が、MZDAOコミュニティLPで無料公開されている記事にからうかがえます。
自分たちの使う商品は、自分たちがオーナーシップをもって作るネットワークから購入する事で、消費しながら自分たちの会社を育てられる構想が見えてきました
分かりやすく例えるなら、楽天の会員全員が、楽天の株式を持っている状態の様な感じです
楽天会員になると楽天株式を持ち、楽天経済圏で買い物をすると株式、配当、トークンなどを貰え、楽天経済が成長すれば、楽天株式を持つ会員がキャピタルゲインを発生させることが出来る



そんな、MZDAO経済圏の仕組みを作る構想ですね





たしかに、現在のデジタル社会になるについて、富が一極集中しやすくなっている構造が加速しつつあるという話はよく聞きますね



富を得た側の人が、分散、分配、協創をかかげてくれるのは心強いですよね
前澤友作さんも新R25のインタビュー動画のなかで、次のように解説しています
「儲かる会社=全員が楽しんでる会社」というのが僕の持論なんですよ。
文化祭の運営とかサークル活動みたいに、そこに参加するメンバーが自主的に、能動的に楽しめたほうが結果的に儲かる会社になるはずだと。



でも、MZDAOコミュニティの無料記事の図だと、私たちにメリットはあっても、資金を出した前澤さんはどのように収益を得ていくのカナ?



どういう仕組みになるのでしょう?
公開可能な情報がでたら、追記しますね
【MZDAO・評価】課題は解消された?儲からないの?
課題も残るが、解消されてきましたこともありますので見ていきましょう
少し批判的※に聞こえてしまうかもしれませんが、改善される事を願いながら、MZDAOコミュニティ外で集めた公益性のある情報をピックアップして解説します
※中傷ではありません。批判は改善を目指して問題を指摘するが、中傷は人や名誉を傷つける目的で行われる。
MZDAO名称問題
2022年10月と2023年8月に、MZDAOコミュニティLPはリニューアルしました。



2023年8月のポイントとなる大きく変わったところは、事業内容が分かりやすくなりましたね
MZDAOコミュニティで設立した会社が、スタートアップ支援していく事が大きく紹介されています
参加費(購読料)の説明もより分かりやすく大きく、購読料としての参加費が分かりやすくなりました
今まで、MZDAOコミュニティに参加する参加費が、投資資金の様にの様な誤認して入会される方が多く、たびたび議論が起きていたので良い改善がされました



どんなことがあったの?



MZDAOコミニティの冒頭に「一緒に会社を作ろう」「みんなで儲けよう」とあったので、参加費を投資と捉えて入会し、不満や批判の声があったからです
「よく読まない方が悪い」との意見もありますが、コミュニティー側の書き方も、入会される方も、両者とも、もう少し注意を払っても良いと思いました。
タイトルにDAOを含み、サブタイトルに「前澤友作と一緒に会社を作ろう」「みんなで参加し、みんなで育てて、みんなで儲けよう」となっていたので、投資グループを作るのかと思われて入会した人も多く、たびたび議論が起こっていました
現在は、分かりやすくスタートアップ支援を全面的に解説している感じになりましたね
実際にMZDAOコミュニティのLPの方をご覧になって見てくださいね
DAOを含む名称問題は、変わらないままですが、LPでの誤認はなくなりつつありそうです



因みに、MZDAOにはブロックチェーンも、web3.0的な内容はないようです



ブロックチェーンのシステム見たかったですね
DAO的ってなに?
前澤さんは、MZDAOは発足する直前の2022年夏に「MZDAOはDAOじゃない」との意見が高まった時に、次のように答えています





事業はDAO的にやる予定
DAO的とはについては、まだよくわからないです
これ以降MZDAOコミュニティ外に向けたDAO的に関する発信がないです
どの辺が、DAOとDAO的なもの違いや、ただのオンラインサロンとDAO的な物の違いなのか、定義になる様な追加の情報が欲しいですね



私は、儲かるか儲からないではなく「DAO(web3関連)でどう収益をあげていくのか?」見たかったですが…
前澤さんがと堀江貴文さんとの対談の中で「ブロックチェーン上のスマートコントラクトで動く完全になるDAOみたいなことにはならないと思う」と言っていたみたいなので、チョット残念に思いました
ブロックチェーンが入ってくると、システム開発費、手数料やガス代、資金流出、メンバーが操作しきれるか問題もあるので致し方ない面はありますが、MZDAOはweb3のブロックチェーンでつながるDAOになるのか?という点については、近い未来では難しそうな感じがします(個人の感想ですw)
スマホで出来る簡単なお手伝い?
MZDAOコミュニティの説明や、前澤さんの過去のツイートから、スマホで出来る仕事(作業)を期待してた人は多かったです。


事業やプロジェクトにゆるく参加しながら、事業を盛り上げるための貢献を、スマホでできる
MZDAOコミュニティLP



残念ながら、今のところはそのようなものは、外に出せる情報はなさそうです
上のリンク先で紹介している事業だと、まだ、いいね!やコメント、商品レビュー、拡散などで、収益が発生する事もあるかと思っていましたが…いまの所、そのような感じの情報も、MZDAOコミュニティ外向けには出てきてはいない様です
(MZDAOコミュニティLPの無料記事の様な収益方法はありますが、「スマホで出来る簡単なお手伝い」のようなかんじではなさそうカナ)



この点は、メンバーも期待していた声が、Twitterでも多く見かけることも出来ました
是非、全国にいる17万人以上のメンバーを活かして作業して、貢献や収益につながる事業を考えて欲しいですね
例えば、ウェザーニュースのアプリの様なモノです
どの地域にも協力者がいるって、ものすごいアドバンテージを秘めている気がするのですが…



せっかく有料の会員さまを一時は、瞬間最大25万人以上を集めれるアドバンテージがあるのに活かせないのカナ?



全国にいる25万人以上のメンバーのアドバンテージあるのに使わないのはもったいないよね



メンバーが数値根拠を元に事業提案した16648件の中に近いモノがあるんじゃないかと思うんですが…どうなのでしょうか?



25万人以上の協力者がどの地域いるメリットを生かせるアイディアを、前澤さんなら持っていると信じたいですね
積み上げがなかったが、徐々に改善
これまでにMZDAOは外に向けた発表が、MZDAOコミュニティ無料公開記事や、前澤さんのTwitter、前澤さんの出演したメディアなどでされています。



みんなで行った活動としては以下のものがあります
- MZDAOを紹介するPRコンテスト
- Twitterでのトレンドを狙った活動
- 外部に公表されている内部で行った活動としては、オンライン会議
- MZDAOで行う事業提案募集
- その他、外部に出してない企画など
特に事業提案では、年間100億円の事業収益があり、かつみんなが参加できる商品やサービス事業ということで、メンバーが数値根拠を持ったリサーチをした結果、16648件ものアイディアが報告されました
前回の書いた報告記事【MZDAO・評価】半年たってどうなった?時点では発足から、何かしている割に何も前に進んでいなかった感じがしましたが、3月あたりから前に進み始めました



ですが、自分たちで、サービスを作っていくと思っていたので、スタートアップしかないのはチョット残念です
前澤さんのTwitterを見て頂ければ分かりになるかと思いますが、MZDAOコミュニティとしてご報告できる実績は以下の通りです
- オンライン会議で同接のギネス記録を作った事
- 1社目が設立しました
- スタートアップ支援事業が開始された



収益はまだちょっとかかりそうな予感…
(個人の感想です。2023年8月現在)



1社目の利益が出た際の、報酬に関しては言及があるので、知りたい方はMZDAOに入って確認してみてね
また、初期メンバーのアドバンテージ、PRコンテストや事業提案など活動の中で積み上げたものは、どこに行ってしまったのカナ?との声も聞こえていました



メンバーが行動したことに対する変化や、積み上げを感じることが、ほとんどないので残念に思いましたね



3月以降はいろいろ事情があるのかもしれませんが、徐々に前に進んでいるモノもある様な気がします
これらの指摘に関しては、MZDAOコミュニティ内の記事【#70 月額500円について】で前澤さんからのコメントへの返信にて、一定の回答がありますので、ご覧になれる方は是非見てください
収益は…まだない
まだ誰も収益を1円も手に出来てないようですね…(2023年8月現在)



誰か利益を手に出来た人はいるのかな?



そういえば、社員は募集してたから、そういう意味での収益は得ていると言ってもいいのかな?



社員て誰なんだろ?
とりあえず「儲けよう」を元に集まっているので
1円以上
出来れば、月額(500円)+1円以上
の利益が出る所を見てみたいです



早く見たいね!



事業始まったので、今後は売れ行き次第って感じですね
MZ、動きます!改善や、改めてMZDAOや儲かる方法を明確に説明
以上の、メンバーが不満に思うことを解消するために、前澤さんが動いてくれましたよ
#70 月額500円について
#71 現状の整理と今後の相談いくつか
#72 【徹底解説】イグジット支援事業。分からない人は絶対に読んで!
内容は、規約があるためタイトルまでしか紹介できませんが、MZDAOコミュニティの参加費や、今後の事、イグジット支援事業と収益構造について、明確に解説してくれました



私は頭が悪いので、理解するまでに5日くらい考えないと理解できませんでしたが^^;
残念なことに、内容が明らかにつれ、MZDAOコミュニティLPを見ると、退会者する会員様が増えてしまいメンバー数が減少して行ってしまいってるのは残念です…
【MZDAOコミュニティ】儲からないの?
MZDAOに関して、最初に書いた記事からお伝えしていますが、「儲け」に関しては、あまり期待しない方が良いと思います。(個人の感想です)
これは、MZDAOが良い悪いの問題ではなく、出た利益はみんなで分けることになるので、MZDAOの事業で毎月1億円、年間12億円の利益を上げたとしても、20万人で割ったら、1人当たり月間500円 年間6000円です。
数字だけしか追わない視点から考えれば、参加料に当たる購読料は毎月500円、年間6000円かかりますので差し引くば、利益は0円です。
事業提案にあった、年間収益100円の事業を達成できたとして、差し引き年間4万円相当のトークンがもらえる可能性があります
これは、私の弱小YouTubeチャンネルの年間収益以下です…
GAFAMレベルのキャピタルゲインが必要になりそうですね
なので、儲ける目的が1番だとおすすめがしにくいですが、なにかを学ぶことや、人脈を作りたいと言う方にはいいかもしれません



因みに、私はweb3、ブロックチェーン、日本初の正式なDAOの誕生する瞬間に立ち会いたいので参加しました



MZDAOでは、ブロックチェーンは使わない予定ですが…



じゃ、世界初のブロックチェーンを使わないDAOの誕生をみましょうか



気になる方は、是非MZDAOに参加してね