【OpenSea】nagiblog みてね!

MZDAOコミュニティの1社目の会社を設立!会社名はなに?

MZDAOコミュニティでいよいよ会社が出来るの!?

そうみたいだね。前澤さんがTwitterでもつぶやいてましたね

目次

MZDAOコミュニティの1社目の会社を設立

内部情報を含む話なので、外部に向けて公表されている情報や、過去の前澤さんの言葉をベースにお話します

前澤さんご本人のツイートされていますが、まもなく会社を作ることになりそうです。

会社?DAOじゃないの?

なので、現制度でDAOを行うと、現在ある制度を上手く使いながらやっていくしかありません。

1番DAOの理念に近いモノを作ろうとすると、会社法をベースに考えることなので、DAOの様な会社を作ると言うことになります

何をする会社を設立するの?

以前にMZDAOコミュニティの記事が無料公開されました。

楽天経済圏の様なMZDAO経済圏につながるような会社の一部を、作るような感じではあります。

具体的には、何をする会社なのかは、まだ私には理解不足で分かりません
(明確に分かり、公開可能になったら解説させて頂きます)

チョット気になるところではありますが前澤さんのTwitterでは「MZDAOメンバーと共作る会社」と紹介されていますが、無料記事でお話しているのは私たち会社」や「みなさん会社」と紹介されています。

同じ意味で取っていいのか、慎重に見ています

同じじゃないの?

無料記事には、みなさんの会社には、この会社の所有権はみなさんにありそうですよね
私たちの会社メンバーみなさんが株主になる会社 これはみなさんの会社

MZDAOメンバーと共に作る会社では、株式や所有権はメンバーにあるのかな?

いちおう、私もMZDAOをすすめるブログや動画を作っていますので、間違わない様に正確で公平な情報を出していきたいと思っております

今後、MZDAOメンバーと共に作る会社に現制度における株式やストックオプション、web3で言うところのガバナンストークンが、メンバーが所有できるか?が「みなさん」と「メンバー」を分ける大きなポイントになりそうです

前澤さんが、MZDAOを通して目指す「会社を一部の資本家から自分たちの手に取り戻すことです。」「これぞDAO革命だお!」を達成するためには、現制度に基づく、みなさんに還元する仕組みは必須ですよね

※黄色マカーはを引いた部分は、MZDAO無料記事からの引用

ガバナンストークンは、従来の組織における株式に近い存在であり、DAOの運営に関わる議決権などの権利を保証するトークンです。

トークンは、決済機能のあるペイメントトークン、金融資産を代替えするアセットトークン、ファン向けのアイテムのようなソーシャルトークン、会員証などに使われるユーリティトークン(ガバナンストークンを含む)などに分かれます。

NFTもトークンになります

ただ、web3関連は法律や制度が、暗号資産(仮想通貨)関連の分野しかなく、トークンなども法律に基づく定義があるわけではありません

気になるMZDAOコミュニティで作る1社目の会社名は?

会社名が決まったようです

会社名は記事タイトルから分かる様になりました

#83 MZIT誕生!ロゴなどを投票で決めます!

会社を一緒に考えていくためには、MZDAOコミュニティに参加が必要になります

人気ブログランキング参加中 応援してね

NoImageなぎのブログ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね♪
  • URLをコピーしました!

web3 時代に必要なスキルを磨く!

なにかやりたい作業があって短時間で身に着けたいのであれば、オンラインで授業を受けたり質問できるサービスもあるよ

SHElikesは女性限定ですが、幅広く学べて、業界最安値(それでもそこそこなお値段しますが)

Withマーケは、私も参加してて、マーケティングに特化していまして、マーケティングスクールとしては最安値で、内容も濃くお値段以上です

副業に役立つ本まとめ

ブログで5億稼いだ方法/きぐち著

ブログサイト運営するなら、バイブル的な本です

なかなか知れない裏情報もばっちり載ってます

ブログ歴17年のプロが教える売れる文章術 ブログライティングの教科書/(中島大介)なかじ

現在、ブログ系の情報発信者のトップクラスのインフルエンサーです

私もなかじさんの情報にはかなり助けられました

目次