
うーん、英語の操作画面は良くわかりにくいなぁ



そんな時には、StableDiffusion WebUIの操作画面を日本語表示にする方法があるよ



え、そうなの?できるんだ



現在、Stable Diffusionや画像生成AIに関する記事は、以下のものがありますので参考にしてね
【StableDiffusion webUI基本設定】
- StableDiffusion WebUIをローカル環境で使う設定のやり方♪
- 【画像生成AIイラスト】VAEインストール方法と便利な使い方
- 「VAE」かんたんに切り替えするインターフェイス
- 【日本語化】StableDiffusionWebUI インターフェイス設定方法。
- 大きく、キレイな画像を出力する方法Hires.fix使い方。解像度アップ!
- 操作画面の5つのボタン解説
【ControlNet】
- 【ControlNet】使い方とインストール方法。画像生成AIイラストに便利な神機能。
- 骨(棒人間)を使い、思い通りの姿勢をとらせた方法。
- 原画の絵と同じ姿勢(ポーズ)のAIイラスト生成のやり方♪
- AIイラストから線画を抽出する方法♪
- AIイラストを手描きで修正し、生成するやり方♪
- 自作の線画イラストをAIイラストに色塗り(ペイント)させる方法♪
【プロンプト】
【その他 拡張機能について】
- 【EasyNegative v2】導入&使い方♪設定方法
- 【EasyNegative V2】反映されないときには?原因と対処方法
- 【Dynamic Prompts】ダウンロードとインストールの設定方法と特殊構文の使い方
【その他 AI情報】
StableDiffusionWebUI 操作画面を日本語にする方法
まずは、StableDiffusion WebUIを起動してください
StableDiffusion WebUIを日本語化するためには、日本語化の拡張機能を、こちらのextensionsからインストールする必要があります
エクステンションズextensionsのタブをクリックしてください


この様な画面が表示されますので、Availableをクリックしてくださいね


コチラの画面にかわりましたら、localizationのチェックボックスを外してください


↓


そうしましたら、Load Fromのボタンをクリックしてください


インストールできる拡張機能の一覧が表示されたと思います



なんか、いっぱいでた


【Ctrl】 と 【F】キーの同時押しすれば、ページ内検索ができますので、jaといれて検索をかけるとすぐにみつかりますので、ja_JP Localizationを探してください


見つかりましたら、ja_JP Localizationのところにある、インストールのボタンをクリックしてください


インストールが終わりますと、ja_JP Localizationの欄は、非表示になります
ページの上の方に戻ると、日本語化の拡張機能がインストールされたことを示すメッセージが表示されています





StableDiffusion WebUIをインストールしてある、extensionsフォルダにも、この様に新しいファイルやフォルダが出来ていますね


今度は、settingsタブをクリックしてください
今度は、settingsタブをクリックしてください


Reload UIボタンをクリックします


StableDiffusion webUIがリロードされ、更新されました



インストールが終わったけど、日本語になってないよ


【日本語化】StableDiffusionWebUI インターフェイス設定方法。
そうですね、今度はインストールされたデータを設定する必要がありますので、ここからは設定方法を解説します
もう1度、セッティングタブを開いてください


開きましたら、左のメニューの中からユーザーインターフェイスUser interfaceをクリックしてね


この画面に変わりましたら、一番下までスクロールしていただきまして、こちらのプルダウンメニューからja_jpを選択してください


↓


終わりましたら、上の方に戻りまして、アプライセッティングスapply settingsボタンをクリックして設定を完了させてください


その後に、StableDiffusion webUIリロードする、Reload UIボタンをクリックします





おぉ~、日本語になってる。これで見やすくなったね


日本語化が反映されないよ~っていう方はいますか?
わたしもStableDiffusion webUIを設定してると上手く反映されない事がありますが、多くの場合は、
アプライセッティングスボタンの押し忘れか
リロードしてないか、
もしくはwebUIバッチと、StableDiffusion webUIを再起動してないか?
の理由のどれかになることが多いので、落ち着いてやり直してみてください
おまけ:動画版ステーブルディフュージョンwebUI日本語化の設定



本格的にやりたい人は、デジタルイラスト/アイコンお絵描きする必要なおすすめ道具をまとめましたので参考にしてね



YouTubeでもweb2 web3 に関する情報を発信しています。興味ありましたら、チャンネル登録してね



現在、Stable Diffusionに関する記事は、以下のものがありますので参考にしてね
StableDiffusion webUI基本設定
- StableDiffusion WebUIをローカル環境で使う設定のやり方
- 【画像生成AIイラスト】VAEインストール方法と便利な使い方
- 「VAE」かんたんに切り替えするインターフェイス
- 【日本語化】StableDiffusionWebUI インターフェイス設定方法。
【ControlNet】
- 【ControlNet】使い方とインストール方法。画像生成AIイラストに便利な神機能。
- 骨(棒人間)を使い、思い通りの姿勢をとらせた方法。
- 原画の絵と同じ姿勢(ポーズ)のAIイラスト生成のやり方♪
- AIイラストから線画を抽出する方法♪
- AIイラストを手描きで修正し、生成するやり方♪
- 自作の線画イラストをAIイラストに色塗り(ペイント)させる方法♪